今年発生した地震まとめ
2022年ももう終わりということでね、今年の地震まとめてみました。基準は震度5強以上です
一応日付順になっているのでよかったら見ていってください。
1.父島近海の地震
発生時刻
・2022年1月4日06時08分
マグニチュード
・6.1(暫定値6.3)
震源及び深さ
・父島近海 深さ77km(速報値70km)
震度
・東京都小笠原母島で震度5強、父島で震度4を観測
発震機構
・西北西ー東南東に圧力軸を持つ横ずれ断層型
長周期地震動
・小笠原で長周期地震動階級1を観測
緊急地震速報
・地震波検知の13.3秒後の06時09分16.0秒に緊急地震速報警報を発表しました。
2.日向灘の地震
発生時刻
・2022年1月22日 01時08分発生
マグニチュード
・6.6(暫定値6.4)
震源及び深さ
・日向灘 深さ45km(速報値40km)
震度
・大分県大分市、佐伯市、竹田市、宮崎県延岡市、高千穂町で震度5強を観測したほか九州ー中部地方にかけて震度5弱から1を観測
発震機構
・西北西から東南東に張力軸を持つ型
長周期地震動
・熊本県熊本、熊本県球磨、大分県中部、大分県南部、宮崎県北部平野部、宮崎県北部山沿いでは長周期地震動階級2を観測
緊急地震速報
・地震波検知の4秒後の01時08分48.8秒に緊急地震速報警報を発表しました。
3.福島県沖の地震
発生時刻
・2022年3月16日23時36分(前震:23時34分)
マグニチュード
・7.4(暫定値7.3)
震源及び深さ
・福島県沖 深さ57km(速報値60km)
震度
・宮城県登米市、蔵王町、福島県国見町、相馬市、南相馬市で震度6強を観測し、北海道地方ー九州地方にかけて震度6弱から1を観測
発震機構
・西北西ー東南東に圧力軸を持つ逆断層型
長周期地震動
・宮城県北部で長周期地震動階級4を観測
緊急地震速報
・地震波検知の9.6秒後の23時36分55.6秒に緊急地震速報警報を発表
地震活動
・地震発生2分前にもマグニチュード6.1の地震があった。
津波
・宮城県石巻港で0.3m、仙台港で0.2m、相馬で0.2mの津波を観測。
岩手県沖の地震
発生時刻
・2022年3月18日23時25分
マグニチュード
・5.6(暫定値5.5)
震源及び深さ
・岩手県沖 深さ18km(速報値20km)
震度
・岩手県野田村で震度5強を観測したほか北海道地方ー東北地方にかけて震度5弱から1を観測
発震機構
・北北西ー南南東に張力軸を持つ横ずれ断層型
長周期地震動
・長周期地震動階級1以上を観測したところはありません
緊急地震速報
・地震波検知の5.1秒後の23時25分25.4秒に緊急地震速報警報を発表しました。
石川県能登地方の地震
発生時刻
・2022年6月19日15時08分
マグニチュード
・5.4(暫定値5.2)
震源及び深さ
・石川県能登地方 深さ13km(速報値10km)
震度
・石川県珠洲市で震度6弱を観測したほか東北地方ー近畿地方にかけて震度5弱から1を観測
発震機構
・北西ー南東に圧力軸を持つ逆断層型
長周期地震動
・石川県能登で長周期時震度階級1を観測
緊急地震速報
・地震波検知から8.6秒後の15時08分19.1秒に緊急地震速報警報を発表しました。
発生時刻
・2022年6月20日10時31分
マグニチュード
・5.0(暫定値5.0)
震源及び深さ
・石川県能登地方 深さ14km(速報値10km)
震度
・石川県珠洲市で震度5強を観測したほか東北地方ー中部地方にかけて震度4から1を観測
発震機構
・北北西ー南南東に圧力軸を持つ型
長周期地震動
・長周期時震度階級1以上を観測したところはありません
緊急地震速報
・地震波検知から8.8秒後の10時31分46.0秒に緊急地震速報警報を発表しました。
上川地方北部の地震
発生時刻
・2022年8月11日00時53分
マグニチュード
・5.4(暫定値5.3)
震源及び深さ
・上川地方北部 深さ4km(速報値10km)
震度
・北海道中川町で震度5強を観測したほか北海道で震度4から1を観測
発震機構
・東西方向に圧力軸を持つ逆断層型
長周期地震動
・長周期時震度階級1以上を観測したところはありません
緊急地震速報
・地震波検知から14.7秒後の00時53分24.7秒に緊急地震速報警報を発表しました。
地震活動
・この地震の18分前にもマグニチュード5.2の地震があった。
茨城県南部の地震
発生時刻
・2022年11月9日17時40分
マグニチュード
・4.9(暫定値5.0)
震源及び深さ
・茨城県南部 深さ51km(速報値50km)
震度
・茨城県城里町で震度5強を観測したほか東北地方ー中部地方で震度4から1を観測
発震機構
・北北西ー南南東に圧力軸を持つ型で、フィリピン海プレートと陸のプレートの境界で発生した地震
長周期地震動
・長周期時震度階級1以上を観測したところはありません
緊急地震速報
・地震波検知から3.6秒後の17時40分16.1秒に緊急地震速報予報を発表しました。なお緊急地震速報警報は発表基準に達しなかったため発表していません。
その他(フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山の大規模噴火)
噴火発生日時
・2022年1月15日13時頃
火山名
・フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山
噴煙高度
・52000フィート(16000メートル)
津波
・宮城県石巻市で1.1m、沖縄県奄美市で1.2mの津波を観測したほか、日本列島の太平洋側ほぼ全域で0.1m以上の津波を観測しました。
今年のまとめ
2022年に国内で観測された震度1以上の地震回数は、12月27日時点で1945回に達しました。2000回を超えた去年に比べると少し減少しています。
震度3以上の地震は206回を数え、震度5弱以上は去年の10回を上回る15回でした。
月別の地震回数で見ると最も多かったのは3月の273回で、福島県沖でマグニチュード7.4の大きな地震が発生した月です。
そのほかに200回以上の月はありませんでした。1年を通じて平均的に地震が発生していた形になります。
(ウェザーニュースより)
0コメント